このチャンネル消しちゃう
って
言ってましたね
・・・。
(出典:300日後に結婚したいバイトおじさんAB型)
こんにちは、伊田です。
私は、なんだかんだ言ってやっちゃんねる見ているんですけど(最近の投稿はバカらしくて好きだった)・・・
参考:やっちゃんねるスゲーな。
なんか、尋常じゃない雰囲気ですね↓
参考:【真相】炎上の真実をお話しします・・婚活も続けられません
・・・まあ、YouTubeの常として↑こういう悩んでいる動画も集客戦略のひとつとして定着している、いわゆる”炎上商法”のひとつ、という見方もできます。
・アンチの勢いはすごい
たぶん、このチャンネルが
YouTube上でのアンチ派のメッカだとおもう。
以前、触れた中原太陽は、(おそらく)やっちゃんねる直々の通報で、間もなくチャンネル停止になりました(YouTube側からの著作権処分)。
その後継が上掲チャンネルの山田裕子です。
もうひとつ、女性の名前でチャンネル展開していたとおもいますが・・・ちょっと見失いました(こういうことが起こるので今回、記事化しています)。
公式には(?)山田裕子自身により↓下記2チャンネルがサブとしてあげられています。
○○(チャンネル停止)
チャンネル登録者数 522人・
関口康春応援チャンネル
チャンネル登録者数 185人
この○○(下記追記により名称伏字)ってのは、やっちゃんねるが住んでいるマンションの名前です。
家賃10万円くらいの部屋で、この時点で、なにやってんねん、というツッコミをしたくならないわけでもないんですが、私のなかではギリギリ許容範囲です(しかも隣人に壁ドンドンされて車のなかで寝たりしている・・・10万円の部屋なのに)。
【追記:2022/2/3】
ふたつめの○○チャンネル(現:関口康春応援チャンネル)は、さすがに個人情報の問題で名称変更したいみたですね。なので、本サイトでも変更しました。
・
【追記:2022/2/4】
山田裕子と○○(個人情報のため伏字)は、おそらく、やっちゃんねる直々の通報で、著作権侵害でチャンネル停止されたようです。本サイトとしても、○○は伏字にします(リンクのみ残します)。
・アンチになるのわからないでもないが・・・
なんで、こんなにアンチは、やっちゃんねるを攻撃するのか・・・
これは完全に、好き嫌いの問題ですから、なんとも言いようがありません。
たとえば、私は、以前触れた↓下記2チャンネルは、めぐりめぐって、どうしても受け付けられなくなり、見るのを止めました。
・
まりもん、ピロヤン↓とかも結局、ダメでした(受け付けなくなりました。私が)。
参考:まりもんさん【随時更新】
・
やっちゃんねるアンチも、おなじように、どうしようもなくやっちゃんねるに嫌悪感を抱いているのだとおもいます。
ひとによって芸能人の好き嫌いが分かれるのに似てますね(芸能人である必要もないんですが・・・)。
・やっちゃんも負のループに入っているのではないか?
syamu(シャム)。
これに近づいてねーか?
ネット上のアンチの最大の悲劇は、木村花さんの事件です↓
知名度、媒体などから、ここまで、やっちゃんねるの事件が拡大しないにしても・・・
私が、今回のやっちゃんねるの動画(上掲【真相】炎上の真実をお話しします・・)をみておもったのは、以下のことです↓
✔ アンチに敏感なってしまうのも問題だが、その一方で、信者の意見を聞きすぎじゃないか?
・
✔ シャム(上掲画像)は偽装信者(味方のふりをしたアンチ)にふり回されて潰れたが、そこまで悪質でないにしても、親切に進言してくるひとは、しかし、その進言によって他人を動かさずにはいられない、という性癖があることを、やっちゃんねるは気づくべきだとおもう。
・
✔ アンチに関しては実害が出たら(たとえばバイト先の郵便局に凸撃されたetc. )、動けばよいのであって、ネット上の問題だったら、相手の動画削除要請などを淡々と行えばよい(まあ、それでYouTubeの対応の遅さに消耗する、というのもわかるが)。
いずにせよ、この記事を書いた私(伊田)の動機は、なんかトップ画像のやっちゃんねるのサブやら、山田裕子チャンネルやら、みんな消えてしまうんではないか、という記録上の問題からです。
酷いかも知れませんが、私はやっちゃんねるの味方を気取るつもりもありません。
大人同士で楽しんでください、という感じです。
ちなみに、シャム(syamu)さん知らないひとは↓どうぞ。
参考:syamu game(ニコニコ大百科)
私はリアルタイムでは知りませんでした。
たまにYouTubeでグラサンしているいつもの動画(シャムゲームのこと)がアップされているのを見て、なんか嫌なヤツだな、とおもってたんですが、実際は、なんともいえない”素材”のかたでした。
ニコニコ系の人物は、基本的に遠ざけてしまいます。
まあ、そんなところです。
やっちゃんねる、どうなるんですかね。
個人的には、あの年齢で、実家に帰ったときの親との接し方とか(そういう動画をやっちゃんねるは隠さず結構あげている)、すご~く勉強になってます。
・・・・・・
それでは、今回はここまでです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
コメント