出典:東京女神セレクション
こんばんは、伊田です。
はっきりいってブログを書くのは大変です。私たちも毎回ヒーコラいって書いています。
ほとんどのブログが多人数体制でなければ毎日更新し、トレンドを多面的に追ってゆくなんてのは不可能でしょう。
しかし、ツールによるサポートがあるなら一人体制で運営することも可能です!
そういったツールとして今回ご紹介したいのがtool+(ツールプラス)になります。
まとめ記事というジャンル
さて一人体制としてブログを始めるにしても一体、なにを書けばよいのでしょうか・・・?
もし私が、これから一人でブログを始めるのだとしたら間違いなくまとめブログをします。
・・・まとめブログ・・・名前を知らなくても、みなさんは一度は訪問したことがあるはずです。代表的なものとして、ライブドアブログまとめがあります(上掲画像)。
現在、後発が続々出現しているジャンルが、このまとめブログなのですが・・・それだけ入れ食い状態(といったら品がないかも知れませんが)だといえるのです。
今回私がご紹介させていただくtool+(ツールプラス)は、なにを隠そう、この”まとめブログ”を、ほぼオートメイト化して書くために最適のツールです!
tool+(ツールプラス)のシステム
tool+(ツールプラス)のシステムを見てみましょう。大体↑上掲画像のようになり、言葉で表すと↓こうなります。
① tool+(ツールプラス)にログイン(PCのみならず, スマホでも可!)
↓
② 現在のトレンドワードをGoogleやYahooなど検索エンジンから拾う
↓
③ tool+(ツールプラス)にさまざまなサイトから情報を収集させる。
↓
④ 自分のブログに反映させる。
非常に簡単ですね!
tool+(ツールプラス)のメリット
tool+(ツールプラス)のメリットは上述のように、ブログをほとんどオートメーション化して作成することができるから、ぶっちゃけ頑張って長々文章を絞り出す必要なく、それでいて興味深い記事を量産できるところにあります。
実をいうと、ブログ運営において凝った文章を書くことの重要性は50パーセント以下だ・・・というのが私たちの印象です。
重要なのはトレンドワードについて、必要な情報を提供しているか、というところにあります。
例えば、或る事件が起こったとしたら、その犯人のSNSや情報があったら覗いてみたいですよね?そのために求められるのは、そのアカウントの特定や情報などがスレッドやSNSアカウントが高頻度で記載されているサイトのはずです。訪れた方は犯人の情報が欲しいのであって、犯人と事件についての長々とした憶測文章を求めてはいないでしょう。
こういった切り口から見てtool+(ツールプラス)のシステム、その情報収集能力はブログ運営において非常に大きなメリットになるといえます。
tool+(ツールプラス)のデメリット
tool+(ツールプラス)は、では無敵のツールなのでしょうか。・・・もし、デメリットがあるとしたら、どんなところでしょうか。
・・・はい、予想できましたよね。
高性能なツールであるため、高額だ、ということです。
tool+ミニ・・・19万円+年間サーバー費用1万円(Twitterまとめ機能, 2/5ちゃんねるまとめ機能, 画像収集機能 +サポート)
・
tool+プレミアム・・・59万円+年間サーバー費用1万円(tool+ミニに加えさらに, 動画収集機能, 爆サイまとめ機能, ニコニコニュースまとめ機能 +さらに手厚いサポート)
・
tool+VIP・・・89万円+年間サーバー費用1万円(tool+プレミアムに加えさらに, まとめブログ記事機能, アダルトサイトまとめ機能 +さらにさらに手厚いサポート)
・・・まあ、それはそう(高額)なんですが・・・
やってみる価値はある(口コミ)
tool+(ツールプラス)は高額ですが、投資してみる価値は十分にあります。
それは以下の口コミから確かめられるのです!

50代会社員(男性)
私は今まで様々ネットビジネスに手を出してきましたがうまくいきませんでした。しかし、tool+を使うことにより、複数サイトで20万円の収入を獲得できるようになっています。

30代主婦(女性)
ブログなんて書いたことはなかったのですが、tool+のおかげで1か月に35,000円もの収入を得ることができるようになりました。現在は年間150万円もの収入を得られるようになっています!

介護職(男性)
介護の仕事をしているのですが、給与面で将来に不安をもっていました。しかしtool+との出会いにより、100万PVのまとめブログを作成することに成功しました。現在は月30万円の副収入を得ることに成功しています。私が選んだのはtool+VIPコースで高い投資になりましたが、投資に見合ったリターンは得られた、と手応えを感じています!
tool+(ツールプラス)を作った会社って?
・・・と、ここまでブログ作成ツールの紹介ばかりして来ましたが、販売元となる会社さんを紹介してきませんでした。
tool+(ツールプラス)の販売元は、サイドラインという会社です。
サイドライン株式会社
所在地
〒170-0005 東京都豊島区南大塚3-44-13 クレスト南大塚ビル3F設立
2011年10月11日TEL
TEL:03-6912-2933(代表)フリーダイヤル:0120-966-299代表取締役
金山 竜吾ホームページ
会社概要会社概要 会社概要 屋号(会社名) サイドライン株式会社 所在地 〒170-0005 東京都豊島区南大塚3-44-13 クレスト南大塚ビル3F TEL TEL:03-6912-2933(代表)フリーダ業務内容
tool+(ツールプラス)を中心としたインターネットシステム(サービス)構築、ならびにコンサルティング業務
ホームページは訪れてみる価値があります。
相談できる
サイドラインさんは上掲データのとおり信頼できる会社です。
tool+(ツールプラス)購入前相談を、直接来社して行うこともできますし、Zoomや電話でも行ってくれます。
当然、購入後のサポート体制も万全です。
ネット上に出回るデマにご注意!
tool+(ツールプラス)と販売元のサイドラインさんについてのご紹介は以上です。
ひとことでいってtool+(ツールプラス)と販売元のサイドラインさんは、【信頼できる商品と販売元】です。
しかし、インターネットビジネスに特有の現象ともいえるのですが、デマを流すことによってtool+(ツールプラス)の価値を落とそうとする匿名攻撃が頻発していことも確かです。
そういった輩は↓こんな手法を使います。
”tool+(ツールプラス)は使えない”といった低評価記事を書く。
↓
自分たちのLINEや問い合わせフォームに誘導する。
↓
最終的に悪質な商材(FXの自動売買ツール(無登録業者)や副業ツール(サポートなし、詐欺まがいの商材)などを購入させようとする。
これらの業者は、バーチャルオフィスや格安のマンションに登記して、すぐに逃げられるようにしている特徴があります(販売先と振り込み先の社名が違う場合も)。
十分に注意してくださいね!
・・・・・
それでは、今回はここまでです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
コメント