Q. T. Marshall(QTマーシャル)は
AEWでレスラーというより裏方で活躍していたひと
・・・でいいのかな?
出典:HausOfWrestling
こんにちは、ヤマガタです。
CMパンクのWWE登場で壊滅的な打撃を受けたAEWですが・・・
参考:CollisionとRampageの視聴者数(2023/11/30)
トップ画像の記事にある通り”新日本プロレス”路線、つまりストロングスタイルで生き残りをかけているみたいです。
(画像出典はAEWです。)
Continental Classic
・・・ああ、これは或る種のG1だ
というのが見てすぐにわかるはず。
Collisionの観客動員数が遂に2,000人台にまで落ちて来ました。
参考:WrestleTixこのツイート
2,474人だったみたいです。
現地時間2023/12/3のCollision収録で、フィラデルフィア州のErie Insurance Arenaというホッケーをやる会場みたいでキャパは6000人くらいです。
心配になったので(といったら語弊がありますが)見てみましたが、絶賛G1climaxもどき(上掲画像)やってました。
Continental Classicというみたいです。
結局ROHが拡大したのがAEWか・・・
Continental Classicは、新日本プロレスでもありますし、私が印象付けられたのは”これはROHだ”ということでした。
バックステージで各選手が意気込みを語った後、すぐに試合が始まる・・・という、このストーリーラインをブッた切った演出は完全にROHです。
トップ画像のQTマーシャルが最近AEWを辞めた時に語ったことも印象深く・・・
QTマーシャル「コーディローズはAEWをWWEに匹敵するストーリーライン主体のプロレス団体として構築しようとしていたが、彼がAEWを辞めたことで”新日本プロレス化(=ストロングスタイル=ROH化)”がすすんだ」
・・・ということでした。
私自身は、このAEWの方針転換に全然気づいていたなかったのですが、今回見てすごくそれを印象付けられましたね。唯一Dynamiteでショープロレスの要素を残す、ということではないでしょうか。
しかしこうなるとCollisionの衰退はまったなしに思えます。やる意味があるのか?タレントを養う収入を得られるのか?
変わらずAEWの危うさは続いているようにみえます。
・・・・・
それでは、今回はここまでです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
コメント