こんにちは、比企です。
私たちのグループでは、Yahoo知恵袋に参加すべきではない、という認識にいたっています。
質問者としてではなく、回答者として、の方ですね。
なぜ回答者として、Yahoo知恵袋に参加するのはアホなのか。
理由をあげてみたいとおもいます。
理由1:なんの得にもならない
Yahoo知恵袋で、ベストアンサー数を稼いで、グレードをあげても、なんにも起こりません。
このサイト(Yahoo知恵袋)ではスゴイな、とおもわれるだけです。
ストレートにいえばカネになりません。
理由2:なんでオレが教えなきゃなんねーんだ、とおもう
私なんかは、しょっちゅう↑これで回答への欲望を抑えますね。
すぐにでも答えられそうな質問があるとウズくじゃないですか・・・
でも、なんでオレがテメーにタダで教えなきゃならねーんだ、と考え直してスルーします。
理由3:相手が中坊だとおもってください(最悪、小学生)
質問:岸田内閣の一体、なにが問題なのでしょうか?
この質問↑を中学生がしているとおもってください。
はいはい、もう寝なさい、ですよね。
理由4:ムカつかせることのエキスパートがいる
この記事↓なんかで問題になっていたことですが・・・
Yahoo知恵袋には古参がいます。
回答はしないで、質問に回って、ひとをムカつかせるのに執心しているひとですね。
彼らの基本的な戦略ですが、深い(ようにみえる)質問をして、がんばって答えると、質問を消します。
これは知恵コイン的に、質問者もダメージ受けますが(何枚か減る)・・・
理由1でも触れたとおり、知恵コイン自体、なんの価値もありません。
理由5:よろこぶのはヤフーだけ
けっきょく↑これに尽きますね・・・
広告収入アップ。
・
他サービスへの誘導。
こういったねらいがヤフーにはあるし、結局、Yahoo知恵袋参加者は、そのエジキ、というわけです。
理由6:基本的にジーさんバーさん
デジタルデバイド、という言い方も、すこし古くなりましたが・・・
Yahoo知恵袋自体が、オワコンになって来ているので・・・
昔からのネット検索しか使えないジーさんバーさんが、参加者の大半を占めることになります。
エキサイトフレンズと一緒ですね↓
・
理由7:もう大した答えは返ってこないのさ
受験問題漏洩の場にもなったYahoo知恵袋。
コンプライアンスが気にされ、アンダーグラウンドな情報も出にくくなりました。
また、真正面からの質問も、気合の入った答えは期待できなくなりました。
情報源として、もう利用価値がなくなったんですね。
私たちでも、質問者として、Yahoo知恵袋に参加することがありますが、その意義すら失われつつあります。
YouTubeでの説明や、IT説明サイトが百花繚乱なことも一因でしょう。
・・・というか、教えてgoo!と、OKWAVEって、まだ存続していたんですか?
そっちのほうが↓ビックリしました。
・
アホらし・・・といったら、失礼なんでしょうね。
・・・・・
それでは、今回はここまでです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
コメント